第5章ではお悩み解決策が語られているのでワイが胸に刺さった言葉を書き連ねていく🙂↕️🫰
ふぁ寝落ちしてた🫨
お布団さいこお🙂↕️🫰❤️
わかっているのに教えてあげないなんて、むしろイジワル
あさぎさんは、人に現在地を教えてあげることは愛だと言ってる
必ずあなたの愛が届く日が来ると🐣
今の自分はしくじってるという前提を認識しましょう。人に頼れないのは「自分はできていない」という前提に立ち「だから自分は損している」という自覚ができていないから。
本音を聞き出し懐に入るコツ。何を言っても大丈夫な空気感を出す。
極意は相手の全てを一旦受け入れること。
みんなで話す場でも自分はこんなことしたい!を話すこと
自分が何を叶えたいのかを話すことで相手も本音を話してくれます。
世の中には悪い人がいるのではなく、ただお互いの利害が違うだけ
「役割が違うだけ」
人の役割は「自由・愛・お金」に分かれる役割が違うだけ。
一度こじれた関係を戻すには「自分の勘違いに気づく」事を模索する。
相手は基本的にいい人。自分の勘違いで関係がこじれてしまったに違いないので「どこで勘違いしてしまったのか」を相手に聞く
人のことをとやかく言いたくなるときは自分に矢印が向いていないとき。人を否定したくなる時は自分が我慢している時。
「私は何を我慢しているんだろう」と自分に矢印を向けてみましょう。」
最強モテ奥義
「こんな人はなかなかこの世界にはいない」と思った時、その人に夢中になりトリコになる
レア人材になること
「一緒にいたらもっと素敵な自分になれそう」と思える人に男女共に弱い。
ワシ、レア人材だいすこ🙂↕️🫰ヨダレ出ちゃうぴな〜🤤
相手の言動に悲しい・嫌だと思ったら
「相手は常に本気で私に接している」と思うようにしていると悲しくならない。忙しいときは誰にだってあるし、気分が変わることも誰にだってある。
「建前」だったのかと感じるということは相手を「嘘つき」と設定している自分に気づくことだと
例えば「また会いましょう」と言われたのに「いつにします?」と聞いたら返信がない時、建前だったのかと悲しくなる、、これは相手を憶測で嘘つき認定しているぴよぴよ🐣
憶測妄想で勝手に傷つかないって重要よな。相手にとっても自分にとっても良きことナリぴよぴよ🙂↕️🫰
人をラベリングせず1人の人として接する。
大きな夢が叶うかどうかはどれだけ多くの人に応援されたかで決まります。
これな〜応援されてたら知識もお金も人脈もぜーんぶ何とかなるわよな🐣
深いぴよ。そして応援されるには全力ビックトークだ、、!と🙂↕️🫰
現実は集団意識で決まる
ここまで読んだ貴方!234ページ分の要約を読破!🐣🫰